その職場にいるべきか迷ったなら

Research プロフィール

書こうと思った経緯

大学院を卒業し、2019年から新入社員の生活が始まった。私の会社は研修期間が長く、半年以上もある。そこで学ぶことは基本的な社会人としてのお手本のようなスキルがほとんど。

研修の後、実際に職場に入って感じたのは「自分のポジション」がどこなのか分かりづらいということ。習ったことだけでは答えが出ない。順々にその根本を探っていくと、新入社員は何となく期待はされているものの人柄やスキルが分かりづらいのが原因とされているのではないか。

配属される可能性が高いのは「人員が必要とされている」かつ「教える余裕がある」職場であると感じている(少なくとも私の場合は)。これだけ聞くと至極真っ当なように思えるが、その中で決定的に足りていない基準がある。

「なぜ、その人がその職場でないといけないのか?」

私の職場の場合は、メンター・係長・課長に聞いてみたが存じ上げないようだった。事業や業務の内容が就職活動中に話していた希望に沿っていれば、この答えになるのではないかと思う。

しかし、希望と業務内容が異なっているなら何かしら意味があるのではないか?と思っていたが… 結局は会社目線で「業務をそれなりに遂行できそうな人員を補給する」としか考えていないのではないか。

これに対する答えは未だ出ていない。

対策

この状況になった原因は、就活のときに説明していた「やりたいことの希望」が分かりづらかった点にあると思う。

以前は「誰でもデジタル技術が使えるような次世代インターフェースの開発」を夢と語っていた。それは、これまで生きてきた中で映像製作や研究におけるソフトウェア開発や好きな物の情報収集など、小さな頃から必要なことをデジタル技術で手に入れてきたからこその実感である。

デジタル技術の門徒を開いて、簡単に色んなことをできる人々がもっと増えて欲しいし、私自身の可能性も拡げたい。お金に頼らずとも、人に教わらずとも吸収できる物が沢山あることを知ってほしい。

しかし、この夢は浮かび上がる全部の質問に答えることができない。例えば、
・インターフェースがやりたいなら、VRとかARがやりたい?ハプティクス技術とか?
この疑問に対して、私は完全に「はい!」と答えることができない。それは、
・それをやり続けるだけの人生で良いということ?
という自分に対する質問に「NO」と答えているから。

私自身の考えがこんなレベルで曖昧なら、それが会社にしっかりと伝わる訳がない。結局、自分の真にやりたいこと(プロフィールに書いています)を決めるのが最も大切。

マインドとして「会社が分かってくれない」では意味がない。他に行ったら伝わるのか?と言われるだけ。

それなら業務で走り続けながら、プライベートの空いている時間を使ってビジョンを研ぎ澄ませ、相手が一瞬で理解できる(共感ではない)イメージを作る!

それが対策になるのではと感じている。

参考

あなたの職場ですぐに新人が孤立するのは、「業務内容」は教えても「職場の小さな当たり前」を教えていないからではないですか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました